冬に気をつけたい頭皮ケア

今日は皆さんにお願いしたい冬のヘアケアをお伝えいたします。

冬は暖房の季節、乾燥が進み頭皮にトラブルが出やすい時期です。

頭皮トラブルの方増えてきていますので、ブログを通じてお伝えいたしますね。

目を通していただければと思います。


冬に頭皮がかゆくなる主な原因とその対処法を以下に説明します。

原因

1. 乾燥
冬は空気が乾燥しているため、頭皮の水分が失われやすくなります。その結果、皮膚が乾燥してかゆみが発生します。
北海道は特に気温が下がり、加えて暖房が欠かせないので湿度もセットで下がります。

2. 血行不良
冷えにより頭皮の血行が悪くなると、新陳代謝が低下し、かゆみやフケが発生することがあります。

3. 洗いすぎ
冬場でも熱いお湯で髪を洗ったり、頻繁に洗髪したりすると、頭皮の皮脂が過剰に取り除かれ、乾燥が進みます。

4. 敏感肌の悪化
冬の気温差やストレスで、頭皮が敏感になり、かゆみを引き起こす場合もあります。


対処法

1. 洗髪方法の見直し

頭皮の皮脂を取りすぎないために、熱すぎないぬるま湯(36~38℃程度)で洗髪しましょう。

この温度では難しい時もあると思いますが、なるべく39℃までで洗髪しましょう。

そのうえでしっかり頭皮を濡らし、予洗してください。

洗髪後に頭皮にも対応しているコンディショナーやトリートメントで頭皮を保湿します。

シャンプー後、濡れたままだと髪も頭皮も乾燥を進ませます。早めに乾かしましょう。

jelstarで各種シャンプーやトリートメントを購入している方はここをチェック ‼



①jelstarで販売しているシャンプーはどのタイプも頭皮の乾燥に対応しているので、
どのタイプでも数か所にわけて、頭皮にすり込むように塗布してください。

②乾燥を予防するにはシャンプーを塗布したまま少し時間(ながらで5分、それ以上でも可)をおきます。
週に1,2回目安にキャップをつけて湯舟につかるのも有効です。
毛穴が緩み、皮脂腺・汗腺が整い頭皮の乾燥を予防できます。

③頭皮用のトリートメント・通称すりすりをお持ちの方は少し量を多めにつけてください。

 

2. 血行促進

やさしく頭皮を大きく動かすようにマッサージする。

入浴で体全体を温める。

 

3. 生活習慣の改善

バランスの良い食事(特にビタミンB群やE、オメガ3脂肪酸が豊富な食品)

十分な水分補給を心がける。

室内の湿度を保つ(加湿器の使用を検討)。

これらを試して、頭皮の状態を整えてみてください!

 


サロンケア

jelstarにはピュアミングという頭皮や髪のデドックスメニューがあります。

(ピュアミングを詳しく知りたい方はこちらから)

定番メニューで、体験した方も多いはず。

サロンでケアをお考えの方はご相談くださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。